ブログ
- 2025-07(1)
- 2025-04(2)
- 2025-02(1)
- 2025-01(1)
- 2024-10(1)
- 2024-09(2)
- 2024-07(1)
- 2024-05(1)
- 2024-02(1)
- 2024-01(1)
- 2023-10(1)
- 2023-09(1)
- 2023-08(1)
- 2023-07(1)
- 2023-06(1)
- 2023-04(1)
- 2023-02(1)
- 2023-01(1)
- 2022-12(1)
- 2022-10(1)
- 2022-09(1)
- 2022-08(2)
- 2022-06(2)
- 2022-05(2)
- 2022-04(1)
- 2022-03(1)
- 2022-02(1)
- 2022-01(2)
- 2021-12(2)
- 2021-11(2)
- 2021-10(1)
- 2021-09(3)
- 2021-08(2)
- 2021-07(1)
- 2021-06(1)
- 2021-05(1)
- 2021-04(2)
- 2021-03(1)
- 2021-02(3)
- 2021-01(3)
- 2020-12(2)
- 2020-11(2)
- 2020-10(2)
- 2020-09(3)
- 2020-08(1)
- 2020-07(3)
- 2020-06(2)
- 2020-05(3)
- 2020-04(6)
- 2020-03(3)
- 2020-02(3)
- 2020-01(4)
- 2019-12(2)
- 2019-11(3)
- 2019-10(3)
- 2019-09(3)
- 2019-08(3)
- 2019-07(2)
- 2019-06(2)
- 2019-05(4)
- 2019-04(4)
- 2019-03(2)
- 2019-02(5)
- 2019-01(2)
- 2018-12(2)
- 2018-11(2)
- 2018-10(4)
- 2018-09(3)
- 2018-08(3)
- 2018-07(2)
- 2018-06(4)
- 2018-05(1)
- 2018-04(4)
- 2018-03(3)
- 2018-02(1)
- 2018-01(3)
- 2017-12(4)
- 2017-11(6)
- 2017-10(2)
- 2017-09(3)
- 2017-08(5)
- 2017-07(2)
- 2017-06(1)
- 2017-05(2)
- 2017-04(2)
- 2017-03(4)
- 2017-02(2)
- 2017-01(4)
- 2016-12(7)
- 2016-11(4)
- 2016-10(5)
- 2016-09(3)
- 2016-08(1)
- 2016-07(7)
- 2016-06(2)
- 2016-05(4)
- 2016-04(2)
- 2016-03(4)
- 2016-02(6)
- 2016-01(10)
- 2015-12(9)
- 2015-11(15)
- 2015-10(17)
- 2015-09(10)
2015/09/25
シザー(ハサミ)の紹介
![IMG_1480[1].jpg](http://cdn.goope.jp/29594/150925111512-5604ae309dadd.jpg)
僕自身、この仕事で一番好きなのはカットです。
今回は僕が使用しているシザー(ハサミ)の紹介です。
右から、直刃のシザーになります。
刃の形状は根元から刃先まで直線です。なので、切る毛を逃がさず切れます。
直線的なラインのスタイルを作る時はこのハサミを使います。
その隣、笹刃のシザーになります。
刃の形状は根元から毛先まで丸くなっています。なので切る毛が逃げます。その分やさしく切れます。
個人的には、このハサミで作るスタイルが好きです。お任せの時は、ベースカット、毛量調整、質感調整はこのハサミのみでカットします。
セ二ングになります。
すきばさみともいいます。通常、ハサミを入れたところから量が減るので、ラインが出やすいのですが、こちら、刃をやや丸くし、切れるところの形状も
逃げるようにしていますので、やさしく切れます。なのでラインが出にくいです。
柳刃になります。
刃が非常に大きいです。形状も刃先がやや丸いので、少しやさしく切れます。あと広い面積がカット出来ます。おもにバリカンを使わない、やさしい刈り上げの時に使います。
直ハサミになります。
面を整える時に使います。きっちりしたい、刈り上げのスタイルの仕上げです。
レザーになります。
シザー(ハサミ)でのカットが苦手な方はこれを使用します。
基本は、ベースを大事にさせてもらってます。繋がり、左右対称、長さが一緒です。もちろん、お客様の要望を受け入れることが一番大事と思っています。それからの、僕の提案です。